1. 野中ししゅう機販売株式会社 トップ
  2. サポート情報

サポート情報

野中ししゅう機の手厚いサポートで、お客様のビジネスを強力にバックアップ

野中ししゅう機販売株式会社は、お客様が安心して刺しゅう機をご利用いただけるよう、購入前から購入後まで一貫した手厚いサポートをご提供しています。
初めて刺しゅう機を導入されるお客様も、すでにビジネスを展開されているお客様も、お客様の状況に合わせたきめ細やかなサポートで、刺しゅうビジネスの成功を強力に後押しいたします。

購入前から購入後まで安心のアフターサポート

野中ししゅう機販売株式会社では、お客様のニーズに合わせた充実したサポート体制を整えています。

ご購入前サポート

その1

機種選びのご相談

お客様の事業規模、用途、予算に合わせて最適な刺しゅう機をご提案いたします。経験豊富なスタッフが、お客様の疑問や不安を解消し、最適な一台を見つけるお手伝いをします。

その2

デモンストレーション

実際に刺しゅう機の操作性や仕上がりをご確認いただけます。ご希望の刺しゅうデータをお持ちいただければ、実機でテスト刺しゅうを行うことも可能です。

その3

導入に関するご相談

設置場所の確認、電源、空調など、導入に必要な環境についてもアドバイスいたします。

その4

補助金・融資のご相談

刺しゅう機導入に活用できる補助金や融資制度についても、情報提供やご相談を承ります。

その5

副資材に関するご相談・情報提供

ワッペン作製に必要な材料や熱接着シールの選び方、Tシャツ刺しゅうの裏地加工方法など、副資材に関する幅広い情報をご提供します。副資材の活用方法から仕入れ先まで、お客様の「知りたい」に丁寧にお答えし、刺しゅうビジネスをサポートいたします。

その6

刺しゅうビジネス 刺しゅう機活用のご相談

プリントに比べ在庫劣化がしにくく、効率的な運用が可能なメリットや、ビジネスを成功させる為のノウハウとして、効率的なデータ作成ソフトの活用が不可欠である等、より具体的なアドバイスを提供いたします。
また、AI搭載の刺しゅう機は、これまで必要だった試し縫いの手間を省き、薄物から厚物まであらゆる生地に対応。初めての方でも安心して高品質な刺しゅうを実現できます。

【刺しゅう機ラインナップ】

  • 入門小型刺しゅう機:110万円〜

  • 従来型標準刺しゅう機:200万円〜

  • AI型刺しゅう機:260万円〜

ご購入後サポート

その1

操作指導

導入時に専門スタッフが訪問し、刺しゅう機の基本的な操作方法からメンテナンス方法まで、丁寧にご指導いたします。初めての方でも安心して使いこなせるよう、お客様のペースに合わせてサポートします。

その2

電話・オンラインサポート

刺しゅう機の操作やトラブルに関してご不明な点がありましたら、お電話またはオンラインでサポートいたします。迅速な対応で、お客様の業務停止時間を最小限に抑えます。

その3

定期点検・メンテナンス

刺しゅう機を常に最高の状態でご使用いただくため、定期的な点検・メンテナンスをおすすめしています。専門の技術者が訪問し、機械の状況確認や消耗品の交換などを行います。

その4

修理対応

万が一の故障の際も、迅速な修理対応で安心です。経験豊富な技術者が、お客様の刺しゅう機を速やかに復旧させます。

その5

部品供給

消耗品や交換部品も常時取り揃えており、迅速にお届けいたします。 スキルアップサポート: 最新の刺しゅう技術やデザインに関する情報提供、講習会などを通じて、お客様のスキルアップをサポートいたします。

よくある不具合と原因・解決方法

ここでは、お客様からよくお問い合わせいただく刺しゅう機の不具合と、その一般的な原因、そしてご自身で試せる解決方法についてご紹介します。ご不明な点や解決できない場合は、お気軽にお問い合わせください。

糸切れが頻繁に発生する

糸の切れ方で対処方法がかわります。

1.ある程度ししゅうすると、プッツンときれる: 刺繍の裏側を見て下糸の出方を観察します。
2.縫いだしで生地に絡まずにすっぽ抜ける: 糸切りの長さに問題があります。
3.裂かれたようにささくれる: 生地がバタついている、生地が針板から離れている。
4.毎回同じ場所で切れる: 刺繍データが同じところへ集中している、データ見直し。
5.切れてないのに糸切れアラームが付く: 釜に糸が絡んでない時、針の向きが前後反対の場合、センサー不良。
6.すぐに切れる: 糸の通し方に問題あり、天秤に糸が掛かってない、釜の傷
7.釜にいとがたくさん巻き付く: ボビンケースが奥までセットされていない、釜支えの調整不良。
8.そのほかいろいろ調子よくない: ボビンケースをセットするところにあるピッカー部品が歪んでいないか。

刺繍が縮む、ずれる

資材の有効的な活用・データ作成の問題

1.Tシャツやポロシャツなど 薄い生地の場合: 裏にハイボン不織布180を敷く、刺繍データに縁ランニング等の下縫いを入れる。
2.伸縮が激しい生地の場合: のり付きハイボン180Pを背面に熱圧着する、データを見直す。
3.文字に縁取りするとずれる: 文字ごとに縁取り・文字・縁取り・文字というふうに単体で仕上げる。
4.大きな面積の刺繍でずれる: 刺繍データをおおきなパーツから小さなパーツの順で作り直す。
5.特定の針棒の時だけずれる: その針棒の針が曲がっていませんか?
6.生地の張り方に問題がある: 固定方法を見直す、プラ枠で刺繍・両面テープとマグネットバーを併用する。
7.糸調整がよくない場合: 下糸が強すぎてそれに合わせて上糸も強くしがち。
8.刺繍データに原因がある: 埋め縫いの種類を再検討、下縫いの種類を適切に、第二下縫いの活用。

定位置不良表示 E-211

停電や枠に当たった時に位置ずれがおこります。

1.定位置不良を直す: 枠を外して手動糸切を実行する。一回転して定位置へもどります。
2.度数計を使ってなおす: 付属工具の六角レンチを度数計の横の穴に入れて100度 に合わせる。彩はない。
3.定位置不良と他のエラーが同時に出ている: 色替え不良や糸切メス不良など同時にでてもエラーが隠れている場合があります。

色換え不良表示

色換え中の停電や枠に当たった時に位置ずれがおこります。

1.色換え不良を直す: 機種ごとに対応策が違います。定位置不良と同時に起きた場合は連絡ください。

メス退避位置不良 表示 E-3A6

糸切りカスごみ等たまった場合にでます。

エラー表示一覧

エラー番号 原因 対処方法
211 定位置ズレによる停止・・・エラー解除後、度数を100度に合わせる ☆(裏技)手動ATHを実行して定位置にする。
221 枠範囲:左側リミットオーバー ☆刺繍エリア内に収まるようスタート位置を変更しデーターセットする。
222 枠範囲:右側リミットオーバー ☆刺繍エリア内に収まるようスタート位置を変更しデーターセットする。
224 枠範囲:前側リミットオーバー ☆刺繍エリア内に収まるようスタート位置を変更しデーターセットする。
225 枠範囲リミットオーバー ☆刺繍エリア内に収まるようスタート位置を変更しデーターセットする。
228 枠が前方にある場合にテーブル昇降操作をした場合。 ☆枠の基サッシを一番後ろへ移動する。
281 色換え動作不良の場合 ☆定位置不良の場合もあるので、定位置を確認後、手動色換えをしてみる。
291 糸切れによる停止 ☆糸を通す。
293 下糸切れによる停止 ☆下糸を確認する。
2B1 シリアルポートによる通信で操作後、5秒以上変化なしの場合 ☆通信ケーブルの差込確認しパソコンを再起動せよ。
2B2 刺繍データの矛盾エラー ☆違う柄を送信してみる・・・OKなら・・問題のデーターコピーしを新規ページではりつける。
2B3 刺繍データの矛盾エラー(エンド点) ☆違う柄でOKなら・・問題のデーターコピーしを新規ページではりつける。
2B4 刺繍データーの矛盾エラーまたは、読み取り設定の種類選択ミス ☆刺繍エリア内に収まるようスタート位置を変更しデーターセットする。
2B6 通信により呼び出し操作をしたが、パソコン側に準備ができていない場合。 ☆パソコン側を先に操作せよ。
2B7 データーセットまえに刺繍機をスタートしようとした場合。 ☆データーセットせよ。
2B8 データー読み取りより刺繍機の進行状況が早い場合。 ☆基本的にありえない。
2B9 刺繍データーのメモリー書込みエラー ☆メモリー内部が不安定な場合起きる。全柄消去して再度入力してみる。
2BA メモリー要領オーバー ☆不要なメモリを消去して空き容量を増やす。
2BB フレームバック範囲オーバー ☆それ以上バックできないる。
2BC 刺繍途中にメモリー消去を実行しようとした場合。 ☆適当に柄を新規で登録してから消去すべし。
2BE スタートエンドが一対でないデーターで特殊操作をした場合。 ☆データーのスタートエンドをそろえる。
2C1 針棒設定が未設定の状態でスタートした場合。 ☆針棒設定をする。
2CE 安全装置を装備した機械で安全装置が作動した場合。 ☆非常停止ボタン回すか引くかで解除せよ。
2E2 コンプレッサーを装備した機械で気圧が規定以下に低下した場合。 コンプレッサーの電源断か、タンク内に水がたまって・・・
2E3 刺繍途中に電源が落ちた場合。 ☆機種によっては、電源断点まで復旧する操作あり。取り扱い説明書を参照。
311 スタートしても5秒経過しても主軸が回転しない場合。 ☆針棒が中途半端な位置にある場合もでる。手動色換えせよ。
312 エンコーダーZ信号が変化しない場合。 ☆エンコーダーに糸が絡んで壊れている可能性あり。目視確認せよ。
316 主軸ドライバーに異常が発生した場合。 ☆主軸ドライバーにアラームランプが付いているか確認。基盤交換。
321 枠駆動ドライバーに異常が発生した場合。 ☆枠起動ドライバーにアラームランプが付いているか確認。基盤交換。
322 枠駆動X軸ドライバーに異常が発生した場合。 ☆枠起動ドライバーにアラームランプが付いているか確認。基盤交換。
323 枠駆動Y軸ドライバーに異常が発生した場合。 ☆枠起動ドライバーにアラームランプが付いているか確認。基盤交換。
331 ボビンチェンジャーに異常が発生した場合。
382 色換え動作不良の場合。 ☆定位置不良で色換えした場合もでる。定位置確認後、手動色換えで動作確認せよ。
383 刺繍中に針位置情報に異常があった場合。 ☆☆☆
384 刺繍機をスタートしても主軸が回転信号がでてない場合。 ☆☆☆
386 色換えと糸きりが同時におこなわれてしまった場合。 ☆☆☆
3A1 糸きりドライバーに異常がある場合。 ☆☆☆
3A6 糸きりメスの定位置不良 ☆☆☆
3B5 各種基盤間で通信エラーが発生した場合。 ☆☆☆
3C1 停止スイッチを押した状態で電源を入れた場合。 ☆停止ボタンが接触不良で押したままになっている。電源きってボタンを連打。
3C2 枠移動キーを押したまま電源を入れた場合。 ☆枠移動ボタンが接触不良で押したままになっている。電源きってボタンを連打。
3D1 バックアップ用バッテリーの電圧が低下した場合。
3D4 システムプログラムエラー
3D5 システムプログラムエラー
3D6 システムプログラムエラー ☆セットを押しながら電源をいれて初期設定にする。再インストールをしてみる。

お問い合わせCONTACT

お電話でのお問い合わせ

092-482-3631

まずはお気軽にお問い合わせください